【2017年1月】
今回は東京駅の八重洲口を中心に動きました。
福島と山口はまたこんど。
有楽町・銀座周辺のアンテナショップ|レッツエンジョイ東京
レッツエンジョイ東京のアンテナショップ特集。有楽町や銀座エリアのアンテナショップをご紹介。このエリアには、東京交通会館を中心に全国のアンテナショップが大集結! 北海道から沖縄まで、全国の名産品が手に入る激戦区に行ってみよう!
函館市アンテナショップ「函館もってきました。」
まずは函館。これは京橋駅すぐのローソンの中にあります。
ん?
函館もってきました。あった。
函館市アンテナショップ「函館もってきました。」 | 函館市
北海道函館市の行政サービスポータルサイト。住民登録、子育て支援、高齢者福祉、保育園入園、医療保険、介護保険など、暮らしに必要な行政サービスをまとめてご案内します。
色々とおいてあるけど、ローソンの中ということで、どちらかというと気軽に使う感じなのだろうか。
気軽にヨーグルトを買って飲んでみた。
熱海市インフォメーションセンター
最初はどこにあるかわからなかった。ビルの中にあった。
エレベーターで上にあがる。
あれ?
残念ながらやってなかった。
京都館
間違いないであろう京都。京都館です。
八重洲口でて目の前にある。こんないい場所を抑えるなんて。
店内も広い。
「阿闍梨餅はありますか?」
「日持ちがしないので、ここではおいていません」
残念。東京は西武池袋、三越日本橋、伊勢丹新宿でしか買えないもよう。
阿闍梨餅はないにしろ、京都のものがたくさんある。
京都館
京都に暮らす人たちと愛する人たちが京都を伝えるWEBメディア
北海道フーディスト
間違いないであろう北海道。北海道フーディストです。
八重洲口でて目の前にある。こんないい場所を抑えるなんて。
Yummy
京都は食品と民芸品と丁度半々の売り場に分かれていたのでとても豊富な品揃えでした。お香も種類が多く普通の買い物にも楽しめそうでした。
北海道はほぼなんでも揃うスーパーのようでした。カニいくら弁当もお手ごろ価格であり、どれもおいしそうでした。
となりにはレストランもあり、大きな北海道の各地の名物料理が一気食べられる夢食堂のようでした。
Tammy
北海道フーディストで松尾ジンギスカンの鍋を見つける。思わず購入しようと思ったが、ここの鍋はIHには対応してないそう。やはりネットでIH対応の鍋を購入するべきだろうか。
コメント