【2018年7月】
浜松駅改札をでて目の前、駅直結のエキマチウエストで買えるお土産を食べてみました。
①大砂丘
1個10cmくらいのケーキ菓子です。スポンジの間にクリームがサンドされています。ナボナみたいな感じでした。
ジュレクリームのジュレはゼリーが入っていて触感がおもしろかったですが、個人的にはゼリーの入っていないチーズクリームが美味しかったです。
②チーズあげ潮、チョコあげ潮
プレーンのあげ潮に加えて、チーズ味、チョコ味がありました。
プレーンのあげ潮は、コーンフレークとドライフルーツのザクザクした食感のクッキーです。かみごたえがあり食感が楽しく香ばしさ柑橘系のほろ苦さがクセになります。
チーズ味は結構濃厚なチーズ感でおつまみにもなりそうな感じです。
チョコ味はそんなに甘くなくて食べやすかったです。
チーズ味、チョコ味はプレーンより少し小ぶりなクッキーでパッケージも小さめです。
③うなぎパイ
浜名湖名産のうなぎパイ。春華堂からはいろいろなお菓子が発売されていますが、やっぱり定番のこのうなぎパイがおいしいと思います。
他のメーカーでも似たような商品がありますが、やっぱり春華堂のうなぎパイは美味しいです。
④うなぎボーン
1)いちまるのうなぎボーン(塩味、しょう油味)
ほねは太目です。脂っぽい感じもありますが、骨が太めなのでガリガリと食べ応えがあります。醤油味の方が、ほねの臭みが少なくて美味しかったです。
2)浜名湖山吹のうなぎぼーん(塩味、醤油味)
骨が薄めでとても軽い食感。塩味の方がアッサリしていて無限に食べられるおいしさでした。
3)敷島屋の浜名湖産うなぎボーン(しょう油味)
ちょっと高級感のあるパッケージなので、うなぎボーンでもちょっと雰囲気が違います。
ほねがうすめでとても軽く、醤油の香ばしさが絶妙な美味しさです。個人的には一番すきなうなぎボーンです。
⑤バリ勝男君ふりかけ
おつまみとしても販売されているバリ勝男君のふりかけバージョン。エアーの入った包装なので、バリ鰹君が粉粉にならずにしっかりとしたバリバリ感を残した状態でふりかけ出来ます。
海苔が静岡のイメージカットされていて可愛かったです。お弁当にふりかけて持っていくと、流石にバリバリではなくしっとりしてしまいました。
浜松は銘菓が多いのでおみやげ選びは楽しいです。今回は結構、うなぎぼーんの食べくらべをする事が出来たのがよかったです。カルシウムが豊富なので祖母のおみやげに最適でした。
Tammy
Yummyの浜松お土産レビューは今回は二回目。前回はこちら。どうやらうなぎボーンが安定して購入されてることがわかりました。
コメント