ゆび・たび よしながふみの「愛がなくても喰ってゆけます。」シリーズ
Kindle Unlimitedを登録したらよしながふみの「愛がなくても喰ってゆけます。」が読めた。
![]() |
愛がなくても喰ってゆけます。 よしなが ふみ太田出版 |
中野か京都が中心の当ブログですが、外に積極的にでよう。ということで制覇する予定。
随時更新していきます。完成できるのは何時になるやら。。。そもそも閉店しているとこは、無理っす。
行ってないところは、ひとまず食べログのリンクをはっている。
#1 イル プリモ
中野駅南口から徒歩10分ぐらい。中野スタートなのは許してもらおう。
2016年9月に訪問。日曜日にランチで行ったら、日祝はランチないので普通のメニューです、とのこと。
いやはや美味しかったです。つぎはランチで行きたい。
#2 韓国家庭料理 ハレルヤ
新大久保。もしくは西武新宿。
http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130404/13000016/
#3 中国茶館 2号店
池袋駅から徒歩2分。金曜日に行ったら席は二時間でした。
ビールを飲むというより、飲茶セットでエンジョイする感じかもしれませんね。
http://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13003943/
#4 鮨たなか
西荻窪駅から徒歩7分。寿司好きとしては頑張っていきたところ。
予約をして行ってきました。西荻窪って色々と飲み屋があって面白い。2017年4月に訪問。
http://tabelog.com/tokyo/A1319/A131907/13000723/
#5 北島亭
四ツ谷駅から少し。フレンチなので値がはる。ランチタイムでもなかなか。。
2019年4月に訪問。食べきれなないのが前提でございます。お持ち帰りしましょう。
http://tabelog.com/tokyo/A1309/A130902/13000945/
#6 ピエール・マルコリーニ銀座
銀座に行く機会は多いので、あとはタイミングの問題。
と思ってらいけました。2016年11月に訪問。
なかなか良いお店である。
#7鳥小屋 東山店
日比谷線中目黒駅。なにかの旅行ついでに行くか。
http://tabelog.com/tokyo/A1317/A131701/13005113/
#8 bagel あらためジージョベーカリー
南阿佐ヶ谷にあったbagleは閉店して、新高円寺にジージョベーカーリー
食べログの画像をみる限りは、へそのベーグルは食べれそう。
http://tabelog.com/tokyo/A1319/A131904/13159110/
ちなみに一度、行ってみたのだが、運悪くやってなかった。
営業日および営業時間ともに少し厳しい条件である。外から行く人にとっては、だが。
リベンジを先日して無事に入ることができた。2017年7月に訪問。
#9 ボラーチョ
東大駒場前駅。ちと遠い。
http://tabelog.com/tokyo/A1318/A131801/13020966/
#10 安斎
うなぎや。荻窪からいける。予約必須の模様。
よしながふみが通ったのは先代だそうで、今は二代目。
クレジットカードも使えるし、LINE@で予約もできるようになってた。
2017年9月に訪問してきました。うなぎの安斎@荻窪に行ってきた。
http://tabelog.com/tokyo/A1319/A131906/13001105/
#11 大田家(テジョンヤ)
南阿佐ヶ谷にあったけど人形町にうつったみたい。
しかし人形町の大田家も、閉店の模様。どこに行けばいいんじゃ。
#12 味問屋明日香 下北沢店
やっている模様。下北沢に久々に行きたい。
http://tabelog.com/tokyo/A1318/A131802/13001371/
#13 ミュン 新宿本店
2007年11月に閉店している模様。
ネットの情報を辿っていくと、ミュン浅草店にうつったがそちらも閉店。
本郷店もあったようだが閉店して、ベトナムDiningミュンにうつったようだが、やっているのかわからず。
ということで現状、様子見ですね。
#14 希須林 小澤
阿佐ヶ谷と南阿佐ヶ谷の間ぐらいにあった。そう、ここも閉店している。
希須林のHPをみると、やってる店舗がある模様。てかHPがちょっと見づらい。
青山店
http://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13002118/
赤坂店は完全に担々麺にシフトしているよう。行くなら青山にしようかと検討中。軽井沢は遠すぎる。
#15 炭火台所鶏丸
阿佐ヶ谷です。中野から近いから仕事帰りにいけるか。