小樽

おたる政寿司にて厳選コースを食べる

【2025年6月】 小樽の方に観光客向けといえばということで「おたる政寿司」へ行くことに。高級感もあり板前さんも話慣れてる感じ、街の寿司屋的な空気でなく、完全に「観光客向け」とか「お祝い向け」だろうか。どれぐらい地元の人が行く感じなの...
北海道

ザノット札幌に宿泊した

【2024年12月】 ザノット札幌というホテルに宿泊。ロビー階は広く、バースタイルにもなってる。 海外の観光客も多い中比較的コスパよく宿泊をすることができて良かったです。平日・直前割ですね。 立地は素晴らしい 非常に...
東京

中野駅南口にできた「鴨出汁中華そば かわな」にてつけ麺を食べてみた

【2025年2月】 中野駅南口。2代目武道家の近くにの交差点、三角コーナーみたいな店舗があるが入れ替わりが激しい気がする。2代目武道家は歴史が長いし10年前とかにも行ってる。周辺のお店はラーメン店はみんな入れ替わっただろうか。とはいえ...
東京

新宿伊勢丹の丸政は「醤油鶏弁当 – 季節のたけのこごはん」を購入

【2025年5月】 久々に新宿のデパ地下に行ったのでお弁当を購入しました。丸政なんてあったかなと思いましたが、食べログをみると2021年ぐらいには登録ありそうなのでそれぐらいからでしょうか。 自分たちが足繁く通ってたのはコロナ前...
原宿

原宿駅からすぐ「ネスカフェ 原宿 」は居心地よし

【2025年6月】 とある平日のお昼時、原宿にあるカフェ「ネスカフェ 原宿」に入りました。キャッシュレスのみとのことですが問題ありません。平日のランチ時なのが理由かおそろしいぐらい空いてました。 ランチタイムだったのでラ...
小金井公園周辺

東京ガスのガスミュージアムに子連れでいってきた

【2025年5月】 東京ガスのガスミュージアムにいってきた。場所的にどれぐらい混むのか??だったがめちゃくちゃ空いてたので快適でした。近くには角上魚類という魚屋があり、「ガスミュージアム→魚屋」というコンボができそうです。魚屋の横には...
ハノイ

kkdaysを使って小学生子連れっでベトナムのハロン湾観光(ハノイ発・日本語専用)に行ってきた

【2024年8月】 ドラゴンボールみたいな雰囲気の場所に行きたかったらハロン湾観光。ハノイ発で片道3時間ぐらいの旅路を日帰りで実施しましたが、なかなか強行スケジュールになりました。できれば一泊二日ぐらいで行くのがベストと思いつつ、今回...
小金井公園周辺

小金井公園すぐにある肉の万世にてランチを食べる

【2024年12月】 小金井公園出てすぐには、マクドナルドやスターバックとかがあるが、肉の万世もある。親子連れにはポイント高いのは「こども商品券」を使うことができる。 場所は小金井公園すぐ 小金井公園の駐車場からでてすぐに左折をす...
津市

ホテルエコノ津駅前にツインに宿泊した

【2024年10月】 ホテルエコノ津駅前に宿泊です。これまでグリーンパークやドミーインに止まってきましたが、今回は朝食付きのエコノホテルへ。 全体的に昭和な雰囲気が強め? フロントは比較的明るく開けていますが、中はどちらかというと...
津市

三重大学病院前にある「コトノハ」でラーメンをいただく

【2024年12月】 出先でもラーメンを食べたい、ということで今回は三重大学病院前にある「コトノハ」へお伺い。津市ではピカイチの評判とのことで、平日のランチタイムぐらいに行きましたが店内で15分ほど待って入ることができました。 ...
名古屋駅周辺

ぴよりんチャレンジ、名古屋から東京への旅

【2024年12月】 中部地域に行く機会が続いてきた2024年でした。17時に名古屋駅にくるとちょうどぴよりんの販売タイミングです。子供の強いリクエストをうけて年納めにぴよりんをゲットする覚悟を決めてチャレンジをしてきました。 17...
茨木市

JR茨木駅から徒歩5分でいけるラーメン「麺屋乃まど」に行ってきた

【2024年11月】 久々に大阪は茨木に戻ったので、JR茨木駅周辺のラーメンを食べることに。場所としてはJR茨木駅の東口側から茨木市役所に向けて歩く道にある感じです。平日の夜の時間でしたが、カウンターはすべて空いておりゆっくりと食べる...
岡山市

岡山グルメを珈琲 「烏城珈琲店」にて子連れで訪問

【2024年8月】 チャギントンのおかでんミュージアムを楽しみ、おかでんの乗って岡山城(備前焼工房)に向かうにあたりこちらのカフェでお昼を食べることに。市電の城下駅を降りて横断歩道をわたってすぐです。「ホテルエクセル岡山」に入ってるカ...
津市

三重大学病院前にある「八百音(やおおと)」でバラカツセット(850円)を食べた

【2024年10月】 三重大学病院前にある老舗のそば・うどんのお店。三重県麺類業生活衛生同業組合のHPをみると、どうやら昭和50年代は市内7店舗で盛り上がってたみたいですが、今では三重大学の文教地区のこのお店だけになっているようです。平日の...
愛知

あいち牛めし弁当

【2024年10月】 名古屋駅で購入した「あいち牛 牛めし」弁当を購入。あいち牛は県内で育てた交雑種(ホルスタイン種×黒毛和種)のようですが、いまいち特別感がわからない。みかわ牛のほうがすごいのかしら。 ホルスタイン種(メス)と黒毛...
タイトルとURLをコピーしました