【2021年8月】
結論としては少し3歳には早すぎた、でしょうか。展示もそれなりにあるんですけど、消防博物館に比べると、説明的な要素が中心になっているので、3−4歳には厳しいと思いました。
バーチャルツアーが準備されてるので、ブラウザ越しにどんな感じになってるか確認ができるのが便利です。
ポリスミュージアムのHP:
バーチャルツアー(3階までみれる):
入場までのステップ
2021年8月現在、事前予約などはなくて、とにかく午前と午後で先着入場規制ありとなってます。
1時間ぐらいの滞在でお願いします、とのこと。建物は1−6階となってますが、実質子供がハマってどうにもならないような状況になりそうなのが少ないので、1時間で回れるコンテンツだと思います。受付で代表者の名前、電話番号を記載してから、建物の中に入れます。
1階のエントランスホールには白バイやパトカーがあり、コロナ前にもっと近くで写真が撮れたのかもしれません。
4階、5階は撮影禁止
撮影禁止エリアもありました。殉職された警官たちのコーナーがあったり、シアターもあったりします。シアターは用意されてる椅子がコロナで減っていて6つぐらいしかないので、5人家族ですぐに満員になります。結構、座ってちゃんと読もうと思う場合はタイミングが難しいです。
あとは少し大人向けというかお仕事のインタビュー的なものがでてるので、子供は結構厳しいかもと思った次第です。
6階は特設会場で1964年の東京オリンピックを出していました
1964年のオリンピックとってこういう感じだったのね、ということで。子供がすぐにあきてしまって細かくはみれませんでした。残念無念。写真をみると結構面白いです。
お土産のおもちゃはすべて自販機で購入
ピーポーくんグッズもあり、マグカップなどもあり、結構おもしろい。とはいえ、自販機に入ってるので子供は気づかずにスルーしていきます。私はホイッスルを子供様に購入しました。
場所は京橋駅からすぐの場所でして目の前が東京高速道路の下にある交差点なので、雨の日も比較的スムーズにタクシーから降りることができました。便利です。
Yummy
ポリスミュージアムは車両の展示は1階のみで、ほかの階は事件の捜査を体験したり、小学生以上を対象にしたような感じでした。4階の映像を放映しているところに、緊急車両のミニカーが展示してありました。映像のなかで警察犬のアニメーションがあり、3歳でも楽しめました。
Tammy
はじめて警察博物館にやってきました。銀座からすぐの場所にこんなところがあるなんて。入場料は無料なのもすごいですね。四ツ谷の消防博物館に比べると、車両展示などは少ないので、とにかく車が好きってだけの幼児には厳しいかもしれません。
コメント